各地で開催して迷う長野県中信・南信エリアの7月花火大会

夏になると、花火大会を開催する地域が多いですよね。そして、もう夏だなーと実感する人も多いでしょう。そこで、夏の訪れを告げる長野県中信・南信エリアの7月花火をピックアップしました。

長野県中信・南信エリアで7月に行われる花火大会は非常に多いので、テンポよくさらっと紹介していきます。どの花火大会も特徴があって素敵なので、ぜひ花火大会選びの参考にしてくださいね。

7月に行われる長野県中信・南信エリアの花火大会

木曽福島・水無神社例大祭 大花火大会

打上数:–
開催地:水無神社
2019年の開催日時:7月22日、23日

https://visitkiso.com/events/4/detail/

特徴

1日目は御輿を担いで町内を練り歩き、花火大会があります。2日目は御輿を転がして壊すという奇祭が見所です。また、壊した御輿の木片を家に祀れば災難を免れると言われているため、ぜひ2日目も参加してくださいね。

松本市・松本水輪花火大会

打上数:6000発
開催地:梓川会場は松本市梓川松香寮・梓水苑、波田会場は松本市波田扇子田運動公園
2019年の開催日時:7月27日

http://www.mhata-sci.jp/hanabi/index.html#gaiyou

特徴

梓川会場と波田会場の2つで会場では、花火大会に合わせて梓川夏祭りと波田さいさい祭りが行われます。ビンゴやよさこい、すいの試食など様々な催しが行われるため、イチオシ花火大会です。

飯田市・冨士山稲荷例大祭

打上数:800発
開催地:冨士山稲荷神社
2019年の開催日時:7月7日

https://www.fujiyamajinja.jp/sp/detail/detailG000000001_13.html

特徴

通称、むぎわら祭りと呼ばれる祭りです。提灯の献灯や煙火の奉納があり、提灯と花火で照らされた神社は古きよき日本を感じます。

諏訪市・諏訪湖サマーナイト花火

打上数:800発/日
開催地:湖畔前諏訪湖
2019年の開催日時:7月21日~8月25日

サマーナイト花火

特徴

夏の間行われる、1日15分間の花火です。混雑しないため、湖畔の芝生からゆっくりと花火を観賞したい人にお勧めです。花火クルージングもあり、ロマンチックに過ごすのも良しです。

阿智村・阿智の夏まつり

打上数:1500発
開催地:阿智川河畔
2019年の開催日時:7月27日

阿智の夏まつり2018

特徴:二尺玉が上がり、山に音が反響して大迫力の花火が観賞できます。大煙火や火まつり、御輿なども出て、阿智の夏は賑わいます。

泰阜村・泰阜村 民夏まつり

打上数:500発
開催地:総合グラウンド
2019年の開催日時:7月27日

特徴

祭りではミニSLや模擬店などが出て、大抽選会やバンドなども楽しめます。花火は祭りのクライマックスで、真上に打ち上げられる花火を見れます。

箕輪町・みのわ祭り納涼花火大会

打上数:–
開催地:みのわ天竜公園
2019年の開催日時:7月27日

特徴

打ち上げる花火だけでなく、天筒花火も見所の花火大会です。大道芸人、やぐら神輿、マスつかみ大会などが花火の前に催され、とびきり楽しんだ後に天筒花火、打ち上げ花火と続きます。

松川町・清流苑まつり 花火大会

打上数:1400発
開催地:信州まつかわ温泉清流苑
2019年の開催日時:7月30日

特徴

演歌ショーや猿まわしなどのステージショーがあり、金魚すくいなどの縁日もあります。花火は演歌ショーの後に打ち上げられ、見て楽しい、体験しても楽しい祭りとなりそうです。

飯田市・水神橋納涼花火大会

打上数:2500発売
開催地:水神橋左岸上流
2019年の開催日時:7月27日

http://www.nihon-kankou.or.jp/nagano/202053/detail/20205ba2212059342

特徴

天竜川にかかる水神橋のふもとから尺玉花火やナイアガラが打ち上げられます。ナイアガラは350mと大迫力で、水神橋の上から次々と打ち上げられる花火は格別です。
露店もあり、夏の夜を楽しく過ごせるでしょう。

1口に花火大会と言っても花火がメインのイベントだけでなく、花火は祭りのクライマックスという花火大会もあります。そして、どの花火大会も見所があります。

同じ日に各地で花火大会があり、全ての花火大会を見に行くのは難しいのですが、ぜひ一番見たい花火大会を見つけて出向いて下さいね。